教材・書籍

  • 考える力がつく子ども地図帳(世界)

    06年開校の立命館小学校は、意欲的な教育方針を掲げ、目下教育界の話題をさらっています。その準備段階から中心メンバーだった深谷圭助先生(同校教頭に就任)が新たに考案したのが本書。

    考える力がつく子ども地図帳(世界)
    出版社
    草思社
    発刊年
    2006
  • 小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法

    辞書引き学習について初めて明らかにした記念碑的著書。小学校一年生から国語辞典を活用させることで、学習意欲と学習技術を身につけた子どもに育つことを具体的な事例で示した好著。

    小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法
    出版社
    明治図書出版
    発刊年
    1997
  • まいぜんシスターズのことわざ

    YouTubeから生まれた小学生に大人気のキャラクター「まいぜんシスターズ」による初めての学習本。うさぎの「ぜんいち」とカメの「マイッキー」が、ことわざの意味や使い方を楽しく教えてくれる、エンタメことわざ辞典。似た意味のことわざや反対の意味のことわざだけでなく、ことわざ豆知識なども掲載。勉強が嫌いな子でも楽しく国語の知識を身につけることができて、思わず誰かに話したくなる一冊。

    まいぜんシスターズのことわざ
    出版社
    ポプラ社
    発刊年
    /024年