-
ドラえもん 5分でドラ語り 四字熟語ひみつ話 (小学館ジュニア文庫)
ドラえもんと学ぶ四字熟語の本 。サルの食事の話から生まれた、「朝三暮四」。子どもの教育のために、何度も引っ越しをしたママのお話、「孟母三遷」。
仲の悪い人同士が同じ舟に乗ってしまったらどうなる? 「呉越同舟」。仏教の教えから生まれた、「以心伝心」。英語がもとになった「一石二鳥」・・・・・・など、日常よく耳にする四字熟語のおもしろエピソードを、ドラえもんといっしょに学ぼう! ドラえもんのまんがや、四字熟語の使い方がわかる2コマまんがもたっぷり入っているよ。一つのお話を5分で読んで、四字熟語博士になろう!- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2017年
-
自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 初級
小学1年~3年対象の,語彙力をアップさせるためのクロスワードパズルです。楽しみながらしっかり学習できます。クロスワードに取り上げられることわざ・四字熟語は,動植物に関することわざ・似た意味や反対の意味,人体や数字に関することわざなどがあります。ことわざなどを正しく覚えてより豊かに表現することば力を伸ばします。
- 出版社
- 増進堂・受験研究社
- 発刊年
- 2017年7月
-
ドラえもん 5分でドラ語り ことわざひみつ話 (小学館ジュニア文庫)
ドラえもんと学ぶことわざの本! 「なくて七癖あって四十八癖」って、どんな意味? 「灯台もと暗し」の灯台ってなに?「弘法にも筆の誤り」の弘法ってどんな人? 「敵に塩を送る」というけれど、だれがだれに塩を送ったのが始まりなの? そんな、ことわざにかんするひみつやおもしろエピソードを、ドラえもんと一緒に学んじゃおう! さらに、慣用句や歴史上の人の有名な言葉も紹介。ことわざにちなんだドラえもんのまんがもたっぷり入っているよ!一日5分楽しく読んで、ことわざ博士になっちゃおう!
- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2017年
-
自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 中級
小学2年~4年対象の,語彙力をアップさせるためのクロスワードパズルです。楽しみながらしっかり学習できます。クロスワードに取り上げられることわざ・四字熟語は,動植物に関することわざ・似た意味や反対の意味,人体や数字に関することわざなどがあります。ことわざなどを正しく覚えてより豊かに表現することば力を伸ばします。
- 出版社
- 増進堂・受験研究社
- 発刊年
- 2017年7月
-
自由自在 賢くなるクロスワード ことわざ・四字熟語 上級
小学4年~6年対象の,語彙力をアップさせるためのクロスワードパズルです。楽しみながらしっかり学習できます。クロスワードに取り上げられることわざ・四字熟語は,動植物に関することわざ・似た意味や反対の意味,人体や数字に関することわざなどがあります。ことわざなどを正しく覚えてより豊かに表現することば力を伸ばします。
- 出版社
- 増進堂・受験研究社
- 発刊年
- 2017年7月
-
ドラえもん 5分でドラ語り ことわざひみつ話 (小学館ジュニア文庫)
ことわざにかんするひみつやおもしろエピソードを、ドラえもんと一緒に学んじゃおう! さらに、慣用句や歴史上の人の有名な言葉も紹介。
ことわざにちなんだドラえもんのまんがもたっぷり入っているよ!一日5分楽しく読んで、ことわざ博士になっちゃおう!- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2017年3月
-
- 出版社
- 増進堂・受験研究社
- 発刊年
- 2016年11月
-
角川ことばえじてん
幼児向けの「ことばえじてん」です。語彙数は、類書最大級で、幼児に知っていてほしいことばを収録しています。見出し語にかわいらしいイラストを載せ、楽しくことばの学びができるような工夫がなされています。幼児の辞書引き学習に最適です。
- 出版社
- 角川学芸出版
- 発刊年
- 2015/2/24
-
例解学習国語辞典〔第十版・ドラえもん版〕
大好評の『例解学習国語辞典』(第十版)の内容そのままに、装丁や口絵、コラム、本文などに、ドラえもんキャラクターをあしらいました。ケースを外すと、表紙にはまた違ったポーズのドラえもんが! 楽しみながら、辞書に親しむことができます。
- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2015/2/23
-
例解学習漢字辞典 第八版 ドラえもん版
小学生向け漢字辞典、口絵やさくいんなどに、ドラえもんやその仲間たちが登場。漢字を楽しく学べます。全ての漢字にふりがなをつけ、一年生から使えるようになりました。約3000の漢字、類書中最多の約25,000の熟語と、豊富な用例を収録。
- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2015/2/23