-
プリ具 漢字部首カード+部首でおぼえる漢字プリント 小学校1~6年
漢字は、部首ごとに学習すると効率よくおぼえられます。今回のプリ具では、99枚の「漢字部首カード」と、部首ごとに練習できる漢字プリントがセットに。
- 出版社
- 小学館
- 発刊年
- 2009
-
チャレンジ辞書引き道場「はじめての辞書引きワーク」 (漢字辞典編)
漢字辞典の辞書引きを始めれば、どんどん先取りして漢字を学ぶようになります。漢字辞典の複雑な引き方(音訓、総画、部首索引)の理解よりも、まず漢字辞典の配列の根幹である部首について理解をすすめていきます。
- 出版社
- ベネッセコーポレーション
- 発刊年
- 2009
-
チャレンジ辞書引き道場 「はじめての辞書引きワーク」
いま話題の深谷圭助先生の「辞書引き学習法」が、家庭で学べるワークになりました!
ゲーム感覚の問題を親子で楽しみながら国語辞典の基本的な引き方を学べます。
- 出版社
- ベネッセコーポレーション
- 発刊年
- 2008
-
辞書引き学習自学ドリル(漢字辞典編)
辞書引き学習法を実践している立命館小学校では、日本漢字能力検定(漢検)において、児童全員が当該学年該当級に合格しています。これはひとえに、国語辞典や漢字辞典を使った辞書引き学習の成果です。
- 出版社
- MCプレス
- 発刊年
- 2007
-
- 出版社
- MCプレス
- 発刊年
- 2007
-
- 出版社
- 学研
- 発刊年
- 2007
-
- 出版社
- 宝島社
- 発刊年
- 2007
-
- 出版社
- PHP研究所
- 発刊年
- 2007
-
- 出版社
- 宝島社
- 発刊年
- 2006
-
考える力がつく子ども地図帳〈日本〉
愛知県の小学校で独自の“調べ学習”の成果を上げてきた深谷圭助が、新設の一貫校として開校した立命館小に2016年に赴任。楽しみながら、地図の使い方、地図感覚が身につき、日本の都道府県も覚えられる本。
- 出版社
- 草思社
- 発刊年
- 2006