教材・書籍

  • 深谷式中学生漢字学習ノート4級

    小学校では、学年別に漢字学習はしっかり教えてもらえますが、中学では、自分で漢字の学習をしなければなりません。中学生の間に常用漢字の残り1000字余を学習しなければならないのです。本教材は、漢検4級相当の漢字を学習対象とした漢字学習ノートで、その漢字にまつわる学習を教科横断的に学習できる深谷式漢字学習ノートです。

    深谷式中学生漢字学習ノート4級
    出版社
    偕成社
    発刊年
    2022年
  • 自由自在中学社会

    学習参考書の王道。増進堂・受験研究社の自由自在中学社会の新しく深谷圭助が監修者になりました。ますますパワーアップした自由自在中学社会です!中学生の机上の友としてどうぞよろしくお願いします。

    自由自在中学社会
    出版社
    増進堂受験研究社
    発刊年
    2021
  • 子どもが自ら考え動き出す学ぶ環境のつくり方

    子供が自ら考え、自ら学び動き出すための教育環境の作り方について、全く新しい家庭教育の教科書です。時代を切り拓く、たくましく生き抜く人に育てていくのか?スキャフォールディング、メンターなど、学習理論から実践してまで、分かりやすく具体的に、図やデータを用いて解説しています。

    子どもが自ら考え動き出す学ぶ環境のつくり方
    出版社
    池田書店
    発刊年
    2020
  • 1年生になったら紙の辞書を与えなさい

    あの辞書引き学習の理論とノウハウの最新版。
    日本はもちろん世界でその効果を証明している辞書引き学習の開発者が、具体的に実践のために必要な理論とノウハウをお伝えします。デジタル時代になぜあえて神紙の辞書なのか?本書を一読すれば、紙の辞書を使った辞書引き学習法の驚くべきこうかとその卓越した理論に納得してもらえるでしょう。

    1年生になったら紙の辞書を与えなさい
    出版社
    大和書房
    発刊年
    2020
  • 慣用句大百科

    ストーリーマンガをまじえて用例を紹介しているのでおもしろくてドンドン読めちゃう。学校の勉強にも役に立つ。
    意味だけでなく、使いどころや類義語、反対語、勘違いしやすいことなども紹介。700以上の慣用句やことわざ、故事成語を掲載。

    慣用句大百科
    出版社
    成美堂出版
    発刊年
    2020
  • にゃんこでおぼえる小学生ことわざ写真辞典

    小学校で習うことわざを、猫の写真と共にたっぷり紹介! いろんなポーズをとる猫に、ことわざを当て込んだビジュアル辞典です。 ジャンプしたり、寝そべったり、ケンカしたり・・・!? かわいい猫達とと一緒に、ことわざが楽しく学べます。

    にゃんこでおぼえる小学生ことわざ写真辞典
    出版社
    東京書店
    発刊年
    2019年6月
  • 四字熟語大百科

    四字熟語は、短い言葉で内容を表すことができ、知っていると表現が豊かになります。
    この本では、600以上の四字熟語や三字熟語、故事成語などを紹介。 特に日常でよく使う言葉は、マンガで紹介しているので、意味や使い方をしっかり学ぶことができます

    四字熟語大百科
    出版社
    成美堂出版
    発刊年
    2019
  • ことわざキャラクター図鑑

    おもしろくてためになる!おぼえておきたいことわざが、キャラクターになって登場。楽しくことわざを学べて、ことばのチカラが伸びます。新しいことばの図鑑です!累計シリーズ35万部の人気シリーズ本です。

    ことわざキャラクター図鑑
    出版社
    日本図書センター
    発刊年
    2018年10月
  • 大人の国語やりなおしドリル

    納得できる、全てが学べる文書問題、短歌、俳句、漢文などなど。83のドリルと6つのテストで読解力が伸びる。大人とための漢字テスト。読解力テスト付き。1日10分国語の常識を再確認できます。

    大人の国語やりなおしドリル
    出版社
    笠倉出版社
    発刊年
    2018年11月
  • 小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本

    「辞書引き学習法」で有名な深谷圭助先生による、小学生の「語彙力」を伸ばす画期的な本がついに登場しました。本書では、教科書でよく使われる言葉はもちろん、テレビや新聞、雑誌など、日常生活でよく目にしたり耳にしたりするものの中から、小学生として知っておくべきものを厳選して、学年ごとに紹介しています。また、言葉を丸暗記するドリルにありがちな漢字の書き取りは一切ないので、誰でも楽しく語彙のストックを増やすことができます。「言葉の力は、全ての学力の源」です。読解や作文など、国語に苦手意識のある子はもちろん、思考力やコミュニケーション力を伸ばしたい子にも役立つ1冊です!

    小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本
    出版社
    かんき出版
    発刊年
    2018年