2015.12.05
0 Archives
2015.11.12
11月14日(土)岐阜県多治見市にて辞書引き学習講演会
2015.11.09
11月7日(土)International Conference on Industrial Technology Education for Sustainable Development 2015 で 防災教育に関する Poster Presention をしました
11月7日(土)International Conference on Industrial Technology Education for Sustainable Development 2015 にて、防災教育に関する Poster Presention をしました。会場は中部大学不言実行館でした。
防災教育は、ESD教育において重要な位置を占めています。
人類の持続的な発展のためには、防災・減災教育は大変重要な分野となります。
今回は、国際会議で、国土交通省中部地方整備局で編集をした防災教育教材について紹介をするポスター発表をしました。海外、特に、アジア、アフリカ地区の教育関係研究者、政府関係者から大変関心をもって受け止められました。
今後も、こうした分野にも関心をもって研究を進めていきたいと考えています。
2015.11.09
10月23日(金)帝京大学可児小学校にて辞書引き学習講演会・公開授業
10月23日(金)帝京大学可児小学校にて辞書引き学習講演会・公開授業をしました。
帝京大学小学校に引き続き、帝京大学可児小学校でも辞書引き学習を導入したいとの申し出があり、小学校一年生全員と先生方、保護者の皆様方を対象とした講演会・公開授業をしました。子どもたちレベルは高く、子どもらしい闊達な子どもたちでした。授業中の反応はとてもよく、気持ちの良い子どもたちばかりでした。ありがとうございました。
2015.11.09
10月16日(金)帝京大学小学校にて辞書引き学習指導
10月16日(金)帝京大学小学校にて辞書引き学習指導をしました。帝京大学小学校では、辞書引き学習指導を始めて3年目になります。帝京大学小学校の星野校長先生をはじめとした先生方の教育に対する熱心な想いをうけ、辞書引き学習指導を帝京大学小学校の「学習文化」として定着するようにお手伝いをしてきています。帝京大学小学校では、古野美香先生が中心となり、実践をすすめています。素晴らしい指導力を発揮されています。
今後の帝京大学小学校の発展が楽しみです。
2015.10.12
10月11日(日)日本教育方法学会第51回大会(岩手大学)にて辞書引き学習ワークショップ
10月11日(日)日本教育方法学会第51回大会(岩手大学)にて辞書引き学習ワークショップを行いました。
岩手大学の大学院生さんたちが、辞書引き学習の指導をうけました。
今回は、深谷によるコーディネートで、さいたま市立海老沼小学校の菊池健一先生と、帝京大学小学校の古野美香先生、ベネッセコーポレーションの木幡延彦氏に実践報告をしていただき、指導をお願いしました。
深谷は、自由研究で、活動主義教育で知られる「樋口勘次郎の統合カリキュラム論に関する研究」について発表しました。
2015.10.12
10月9日(金)岩手県陸前高田市立高田小学校で辞書引き学習指導
10月9日(金)岩手県陸前高田市立高田小学校で辞書引き学習指導をしました。
これは、日本ユネスコ協会が継続して実施してきた、被災地支援の活動を引き継ぎ、
ベネッセコーポレーションと行っている事業です。
今回は、陸前高田市立高田小学校の3年生に辞書引き学習指導をしてきました。
子どもも先生も大変喜ばれたのではないかと思います。
今後も被災地支援活動の一環として行っていまいります。
2015.09.14
9月15日(火)~16日(水)島根県邑南町内全小学校にて辞書引き学習指導
9月15日(火)~16日(水)島根県邑南町内全小学校にて辞書引き学習指導を行います。
邑南町での指導は三回目となります。
邑南町では、土居教育長先生のリーダーシップのもと、学力向上に取り組んでいて、その一つのアプローチとして辞書引き学習を全町で導入することになりました。
本年は、事業を始めて2年目となります。
邑南町は、今年のお盆休みにもプライベートで訪問しましたが、とても美しい自然と文化に恵まれた地域です。
日本一の子育て支援の町、そして地産地消、食についての取り組みにも力を入れています。
2015.07.26
7月26日(日)山梨県大月市立図書館にて辞書引き学習講演会7月26日(日)山梨県大月市立図書館にて辞書引き学習講演会7月26日(日)山梨県大月市立図書館にて辞書引き学習講演会
山梨県大月市立図書館にて辞書引き学習講演会をしました。
館長の絵本作家仁科幸子さんのお導きで実現しました。
仁科さんとは。いらいろな話題の共通点があり、楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
2015.06.24
深谷圭助監修「角川ことばえじてん」が台湾で翻訳出版
深谷圭助監修「角川ことばえじてん」が台湾で翻訳出版されることが決まりました。
台湾の出版社からKADOKAWAへ申し入れがあったようです。
台湾版では、どのように翻訳されるのでしょうか?
想像がつかないのですが・・・・・
私の本で海外で翻訳されるのは、
草思社から刊行された、「考える力を育てる子ども地図帳(世界編)」以来です。
この考える力を育てる子ども地図帳(日本)(世界)は、10万部超のベストセラーを韓国版に翻訳しています。
さて、どのような仕上がりになるのでしょうか。楽しみですね。