新着情報

0 Archives

2017.02.23

Ben君による「辞書引き学習ジャーナル」

ベン君は英文の点検などをしてくれています。そのベン君が、辞書引き学習を彼自身の日本語の学者方法として活用するようになりました。

その様子をレポートしてくれています。

ご覧ください。

https://docs.google.com/document/d/1TQx75NZw8JAR-hk9sDtpe1Y2INnOV8QXsTYEPpUmbTE/mobilebasic

2017.02.15

2月14日(火)伊勢市立進修小学校にて辞書引き学習指導をしました

2月14日(火)伊勢市立進修小学校にて辞書引き学習指導をしました。

進修小学校は継続的に辞書引き学習に取り組んでいます。

今回は1年生、2年生への指導を行いました。

1時間半、子どもたちは集中して辞書引き学習にとりくみ、付箋が100枚以上辞典に付く子どもがたくさん現れました。

継続し習慣化することで、学ぶ意欲や態度が定着します。学力も定着します。

こうした学校が、増えることを願っています。

2017.01.18

1月27日北海道神宮で辞書引き学習講演会

1月27日土曜日に北海道札幌市の北海道神宮で辞書引き学習講演会を行います。

今回も、一般財団法人心游舎の企画に、非営利活動邦人こども・ことば研究所がコラボして実現したものです。

心游舎総裁の三笠宮家の彬子女王殿下の、日本の子どもたちに日本の伝統文化の素晴らしさを体験して欲しいという想いに共感し、日本文化のコアである、日本語をもっとよく学んで欲しいという願いから、国語辞典を活用した辞書引き学習指導を行います。

よろしくお願いいたします。

なお、また、今年の秋に北海道での講演会ワースショップの企画がありますのでそちらの情報も確定したらおしらせします。

 

 

 

2016.10.30

イギリスでの在外研究より帰国しました

7月27日から10月21日まで、イギリス、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院にて客員研究員として在外研究をひておりましたが、先日、無事に帰国いたしました。

イギリス滞在中は、研究活動に専念することができました。

また、ロンドン大学SOASにおいて、英語による辞書引き学習ワークショップを開催することができました。辞書引き学習に対して、大変興味を持っていただくことができました。

引き続き海外での展開も行ってまいりますが、国内での活動にも中量して参ります。よろしくお願いいたします。

 

 

2016.07.26

7月下旬から10月下旬までロンドン大学SOASにて在外研究ですが辞書引き学習の講習会は受け付けております。

ロンドン大学SOASにて在外研究に出ております。

在外研究期間中も辞書引き学習講演会、講習会のお問い合わせを受け付けております。

本ホームページまたは、NPO法人こども・ことば研究所にて受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


深谷圭助

2016.06.27

6月26日(日)東京都杉並区にて辞書引き学習講演会

2016.06.16

6月11日(土)札幌市、12日(日)浦河町にて辞書引き学習講演会をしました

image image6月11日(土)札幌市、12日(日)浦河町にて辞書引き学習講演会をしました。札幌市かでる27では200名、浦河町文化会館では100名の皆様にご来場いただきました。

ありがとうございました。

2016.06.16

6月19日(日)沖縄県石垣市にて辞書引き学習講演会

6月19日(日)沖縄県石垣市にて辞書引き学習講演会を実施します。

場所は、沖縄県石垣市立石垣小学校です。

 

石垣小学校は、立命館小学校と合流会をしていた学校です。

とても楽しみにしております。

2016.06.16

6月27日(金)沖縄県うるま市、糸満市で辞書引き学習講演会

6月17日金曜日、沖縄県うるま市、糸満市で辞書引き学者指導と教員研修をします。

期日 平成28年6月17日(金)

午前

うるま市立田場小学校

第1校時  AM8:40~9:25 3年生 150名 3F英語ルーム

午後

糸満市立糸満南小学校

児童1,2年生 在籍各学年 110名

時間 14:05~14:50

糸満市立糸満南小学校教員研修

時間    15:00~16:00

 

2016.05.30

6月5日(日)鹿児島県枕崎市にて辞書引き学習講演会

6月5日(日)鹿児島県枕崎市にて辞書引き学習講演会を行います。

今回は、NPO法人風は南から様より依頼があり、枕崎市内の小学校児童、保護者に対して辞書引き学習講演会を行います。

枕崎は、鹿児島の南端の地です。

楽しみにしております。