新着情報

0 Archives

2020.03.29

3月29日日曜日読売新聞社会面に辞書引き学習が紹介されました

658BB699-58A2-4C92-96EB-AA4BB41B1F8E3月29日日曜日、読売新聞朝刊社会面に辞書引き学習が紹介されました。

ご高覧くださいますと幸甚です。

 

2020.03.19

宿題のない今こそ、自学力、語彙力を育てる辞書引き学習を!


新型コロナウィルスに対する対応で、学校が長期に亘る休業に入りました。

子どもの自学自習の習慣を身につけさせ、語彙力を向上させる学び方、辞書引き学習法を是非お試しください。

国語辞典または、英和辞典、そして、ポストイットと筆記用具があれば簡単にできます。

辞書を読んで。知ってる言葉を見つけて、通し番号を振ったポストイットにその言葉を書き込んで、辞書の上の余白に貼ることを繰り返すだけ。

ポストイットでお馴染みのスリーエムより、辞書引き学習を頑張っているお子さんに素敵なプレゼントをお送りするキャンペーンを行なっております。

590枚、1000枚、2000枚と、付箋の枚数が到達したら、特製の賞状をプレゼントします。お子様の名前入り、深谷の直筆署名入りです。

どうぞ、ご活用ください。

スリーエムホームページ 正しい辞書引き学習

https://www.mmm.co.jp/office/post_it/jishobiki/index.html

2020.02.24

2月23日日曜日、3月1日日曜日、CBCラジオ小堀勝啓「燃えよ研究の志士たち」に出演します

2月23日日曜日の11時40分から小堀勝啓さんの燃えよ研究の志士たちに出演します(前編)。

3月1日日曜日の同時間にも後編で出演します。

https://hicbc.com/radio/kenkyu/

よろしくお願いいたします。

2020.02.24

2月22日土曜日 CBCラジオ石塚元章ニュースマンに出演しました。

2月22日土曜日の朝8時から8時半まで、CBCラジオの報道番組石塚元章ニュースマンに生出演しました。

https://hicbc.com/radio/newsman/

また、2月23日日曜日の11時40分から小堀勝啓さんの燃えよ研究の志士たちに出演します(前編)。

3月1日日曜日の同時間にも後編で出演します。

https://hicbc.com/radio/kenkyu/

よろしくお願いいたします。

2019.12.25

朝日新聞教育webに英語辞書引き学習の記事が掲載されました。

https://edua.asahi.com/article/12970980

2019.03.13

3月6日(木)Castlemorton CE Primary School で辞書引き学習の授業視察

0D9826CA-7F1C-4C9C-98E7-BA7CBE92FE79

3月6日(木)Castlemorton CE Primary School で辞書引き学習の授業視察をしてきました。

同校では2017年3月初旬から辞書引き学習の取り組みを開始し、これで2年を経過しました。3年目に入ります。

同校では、Year 3とYear 4 で辞書引き学習法を導入していて、週1時間、英語語彙学習に辞書引き学習法を取り入れて実践してきています。

辞書引き学習の担当教諭のショーン先生の授業は興味深く、英語学習における語彙学習を辞書引き学習によってより効果的に展開しています。

この取り組みの成果は、半年毎にデータ収集してまとめています。学術研究として成果を発表して参ります。

2019.02.07

2月8日(金)一宮市立瀬部小学校で記念講演をします

2月8日金曜日、愛知県一宮市立瀬部小学校の研究発表会にて、記念講演をいたします。

テーマは

文学的教材で、伝える力を育てる

です。

現代の日本の国語教育の現状と求められている国語の学力についてお話します。

また、特に文学的教材における伝える力の育成についてお話します。

よろしくお願いいたします。

2018.08.20

8月21日(火)宮崎公立大学にて「小学校での辞書引き活動を通した英語学習」を開催します

小学校での辞書引き活動を通した英語学習

2020年度から英語が小学校5・6年生で教科化するのを前にして、例えば、昨年7月に文部科学省はウェブサイト上で「小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック」を公表し、小学校教員向けの支援を始めています。全国的に小学校での英語学習に対する意識が高まっていますが、同時に不安感も高まりつつあります。そこで、本学でも何か支援活動ができないかと検討し、この度、「辞書引き活動」で著名な講師の方をお招きし、ワークショップを開催いたします。

 

 講師・司会
講師:中部大学現代教育学部教授 深谷 圭助
司会:宮崎公立大学人文学部教授 福田 稔

 開催日
平成30年8月21日(火)

 対 象
小学生および小学校の教員
※小学生のご参加の場合、「保護者同伴」とさせていただいていますが、ご都合が合わない場合、往復の送迎のみでも構いません
(もちろんワークショップにご参加いただくことも可能です)。

 募集人数
各30名(申し込み多数の場合は抽選となります。)

 参加料
無料

 当日持参していただく物
英和辞典

 会 場
宮崎公立大学 交流センター多目的ホール

 

 

https://www.miyazaki-mu.ac.jp/info/community/post_497.html

2018.06.22

イギリスでの”Jishobiki “辞書引き学習の絶大な効果

イギリスのキャッスルモルトンCE小学校では、2017年3月から取り組みが始まっています。絶大な成果を挙げていて、ついに週1コマの辞書引き学習の授業がカリキュラムに組み込まれました。

4B54B304-C50F-41FB-ABFB-1C931316BF80

2018.03.08

3月7日水曜日、英国キャッスルモルトンCE小学校の辞書引き学習指導

2018年3月7日に英国キャッスルモルトンCE小学校の辞書引き学習指導を参観しました。ちょうど一年前にわたしが導入授業を行い、2017年3月、9月、そして2018年3月と1年間に3回、研究調査に来ました。すっかり教育課程に組み込まれ、実に豊かな学びが展開されています。それぞれの子どもにフィットした学びがとても豊かに展開されていて、胸に迫るものがあります。

イギリスの教育的文脈にとても辞書引き学習は合っているということでしょう。

今後の国際比較研究のためのきっかけとしてとても有効に働く教育方法です。